はじめての機械作業
はじめての機械作業

海水配管におけるFRPの利用について

私たちの身の回りには、様々なタイプの配管が行われています。

パイプの中には、気体を通すものや液体を通しというものがあります。

気体としては都市ガスなどが有名ですが、その他天然ガスなども運搬のためにパイプが使われているところも知られています。

パイプによって運ばれる液体には、水道の場合のように水の場合もありますが、その他の液体を運ぶという場合もあります。

中には、温泉や海水をパイプで導くということが行われているところもあります。

特に海水を運搬するためのパイプという場合は注意が必要です。

パイプには様々な種類がありますが、最もよく知られているものが水道管やガス管などに使われる金属製のものです。

私たちの家の中などには、このような金属製のパイプが張り巡らされています。

先ほど述べた海水や温泉などを運ぶ場合には、このような金属製の配管は使うことができません。

なぜならば、これらの液体は金属を腐食させてしまうという性質があるからです。

このようなことから、海の水を運ぶ海水配管については、FRP製やFRPを内部コーティングしたパイプが利用されます

これはプラスチックが、化学的に安定であるということから来ています。

富士化工では、このようなFRPを活用したパイプの生産販売を行ってきました。

様々な液体を運ぶことができますので、金属管などの場合と比べて大変使いやすくなっています。

FRP配管の場合には、金属製に比べ軽いというのもメリットのひとつです。